基礎代謝を挙げるダイエット方法でリバウンドのない体へ

生活習慣病とは

生活習慣病とは、日常の乱れた生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気で、かつては"成人病"と呼ばれていました。
昔は成人がなる病気でしたが、現在では子供でも生活習慣病になることが問題となっている為、成人病から生活習慣病と名前が変わりました。
生活習慣病にはさまざまな病気があり、日本人の3分の2が生活習慣病で亡くなっています。
生活の習慣が問題となる病気の事で、食習慣や睡眠、ストレス、運動など生活に関わる事が原因となっています。
厚生労働省による定義では、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」とされるとあります。
生活習慣病は、遺伝的な要因もありますが、食生活や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどが深く関わっています。
これらの生活習慣を改善すれば病気になるリスクは減らせます。
言いかえれば、普段の生活習慣を見直し、生活習慣を改善することにより、病気を予防し、症状が軽いうちに治すことも可能なのです。
現代社会では、さまざまな要因から生活習慣病患者および生活習慣病予備軍と呼ばれる方々は増加する一方なのが現実です。
生活習慣が原因となる病気は、たくさんの種類があり、どこまでが生活習慣病と定義されるのか明確な境界はありませんが、病気を理解し、健康な体を維持するためにお役立てください。
生活習慣と関連する病気生活習慣の違いが病気にも影響を与える食事、運動、喫煙、アルコールの習慣と、それに関わる主な病気をあげると、食習慣 糖尿病(成人型)、肥満症、高脂血症、痛風(高尿酸血症)、循環器病(心臓病や脳血管の病気)、大腸がん、歯周病など、運動習慣糖尿病(成人型)、肥満症、高脂血症、高血圧など、喫煙習慣肺扁平上皮がん、慢性気管支炎、肺気腫、循環器病、歯周病など、飲酒習慣アルコール性肝疾患などが生活習慣病と言われるものです。
生活習慣を改める為には、食事の改善や適度な運動が必要です。
その上で十分な睡眠や休息、ストレスを改善する習慣等が必要となります。
現代人に生活習慣描画多くなってしまったのは、様々な要因がありますからいろいろと組み合わせて改善していかなければなりません。
昔の日本人のように粗食を行い、仕事や家事、育児など体を使って行う仕事を行っていれば問題は起こりにくいようです。
また、現在では環境ホルモンや添加物などの問題もあるので、生活習慣を改善しただけでは良くならないこともあると思います。

生活習慣病にお勧めの本

スポンサードリンク