基礎代謝を挙げるダイエット方法でリバウンドのない体へ

脂肪の種類

体には2種類の脂肪が溜まります。
1つ目は皮下脂肪です。
これは女性が溜まりやすいのですが、女性ホルモンの働きによって、女性がふっくらとした体つきになるために皮下脂肪があります。妊娠の時に胎児を保護するためにも、皮下脂肪は腰周りに多く付きやすくなっています。

 

二つ目は内臓脂肪です。
内臓脂肪は中年の男性が付きやすい脂肪のタイプで、内臓の周りに脂肪がべったりと付いていて、お腹周りだけがポッコリとしています。心筋梗塞、脳卒中、高血圧、糖尿病など生活習慣病と結びつきやすいため注意が必要な脂肪です。

皮下脂肪とは?

皮下脂肪は女性ホルモンの働きによって付きやすいもので、どちらかというと閉経前の女性に多くみられます。
妊娠や出産のため女性ホルモンが働き、それによって閉経前の女性は皮下脂肪が付きやすくなっています。
お尻、太もも、お腹、二の腕などに皮下脂肪が付きやすく、どの場所も女性が気になる部分と言っている場所ですね。
下半身太りとなるのは、皮下脂肪が多く付いているからです。
内臓脂肪が多い場合ではお腹周りに脂肪が付き、皮下脂肪は下半身太りになって、洋ナシのような体型になります。

 

皮下脂肪が付いている人は、上半身はそれ程太くないのですが、下半身が太くなってしまいます。
外見からも直ぐに判断する事が可能です。
皮下脂肪は溜まりにくく減りにくいという性質があります。
そのため、一度皮下脂肪が溜まってしまうと、中々脂肪を減らす事が難しいと感じてしまいます。
有酸素運動で脂肪の燃焼が良いのも、内臓脂肪の方が高いので、皮下脂肪が付いてしまった人は痩せる為に根気良く運動を続ける必要があります。

内臓脂肪とは?

内臓脂肪は男性ホルモンと関係がある脂肪のタイプです。
男性や閉経後で女性ホルモンが減っている女性に見られる事があります。
若い女性は皮下脂肪が多いのですが、中年以降になってくると徐々に内臓脂肪が溜まりやすくなります。

 

内臓脂肪は、ポッコリと出たお腹が特徴的です。
下半身や上半身はそれ程太くは無いのですが、腹部だけが太く、一見痩せて見える事もあります。
しかし、胴囲のサイズが大きければ、内臓脂肪が蓄積している事になります。
一見痩せていても、脱いで見るとお腹がポッコリと出ています。

 

内臓脂肪型の脂肪は、メタボリックシンドロームと言われるものです。
内臓脂肪は溜まりやすく、減りやすいという性質を持っています。
そのため、有酸素運動での効果が高く、運動を始めると男性の方がダイエット効果が現れやすいのも、内臓脂肪が多いためです。

 

皮下脂肪は体の周りに付くので外観から判断できますが、内臓脂肪の場合では外観からは判断できません。
自分もメタボだとは気が付いていない人も多いようで、周りの人も脂肪が多い人とは気が付きにくいです。
胴囲のサイズを測ってみると、中年以降の人の多くはメタボかメタボ予備軍の人がホントだといわれています。

 

一見痩せて見えるため、脂肪なんて付いていないと思ってしまいます。
しかし、血液検査を行ってみると、コレステロール値が高かったり、血糖値が高いなんて事もあります。
血圧が高い場合も、内臓脂肪が蓄積している可能性があります。

内臓脂肪と皮下脂肪の痩せ方

内臓脂肪と皮下脂肪では痩せ方が全く違います。
内臓脂肪は脂肪が蓄積しやすく、減りやすい性質を持っています。
一方、皮下脂肪は蓄積しにくく、減りにくいという性質を持っています。

 

内臓脂肪の方が脂肪が減りやすく、皮下脂肪の方が減りにくいのです。
運動を行うと、最初に内臓脂肪が減りだし、次に皮下脂肪が減ってきます。

 

皮下脂肪は落ちにくい性質を持っているため、外観上で痩せたなと感じたら、内臓脂肪も既に落ちている可能性が高いです。
だから、内臓脂肪で健康上問題がある人は、痩せることで問題が解決するのですね。

 

内臓脂肪は生活習慣、食生活と大きな関わりがあります。
脂っこいものが好き、食べすぎ、アルコールの飲みすぎ、喫煙者、野菜が少ない、運動が少ないなどの原因があります。
バランスの良い食事を心がけ、アルコールも控えて禁煙に挑戦すると、内臓脂肪も蓄積しにくくなります。
内臓脂肪はしに結びつきやすい生活習慣病にも関わりがあるので、食生活や生活習慣を改善したいですね。
これだけでも痩せられることがあります。

スポンサードリンク